JOURNAL

イビピーオ

イビピーオという概念がある。

アマゾンに住む少数民族ピダハンが持つ、「人づてではなく今目の前に起こっていること」を指す言葉だ。

なるほど現代人は常に「自ら見たこと、経験したことがないもの」を信じ、恐れ、備えてきた。しかしそれら一切の価値が彼らの前では崩れ去ってしまうらしい。そして彼らはとても幸福だという。

私は知とは動的な仮固定を作ることだと思っている。絶対的な真理も、究極の接続も、突き詰めればナンセンスになる。意味とは有限化とセットであり、一時的な仮固定を連続させることだ。そこにはほぼ実感というものは介入せず、古代からの賢人の借り物ばかりである。

世には知こそがすべてをもたらすという考えもあるが、どうやらそうではなさそうだ。世界を複雑にし、苦しめている元凶は知の集合体である文明なのだろうか。

私はいくつかのリソースを知<実感として生きていきたいと思う。